インプラント治療

IMPLANT
歯を失ってしまった方へ

歯を失ってしまった方へ

歯を失ったままにしておくと、隣の歯が傾き、噛み合わせに支障をきたします。噛み合わせが悪いと食事を取るのも難しくなり、食が細くなって栄養が取れなくなります。よく噛まずに飲み込むと消化にも悪く、歯だけでなく身体の調子にも悪影響が出ます。
歯を失った状態で放置し続けると、やがて顎の骨もやせてしまうでしょう。

インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラントは乳歯、永久歯に続く「第三の歯」と呼ばれ、自分の歯のように噛めると評判の、手術で人工歯根を入れる治療方法です。

顎の骨にチタン製のネジを埋め込み、その上に被せ物をして人工歯をつくります。

インプラントと他の治療法の比較

治療方法とイメージ 硬いものが噛める 違和感がない 美しい仕上がり保険適応がある特徴
インプラント 歯の根の代わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法
インプラント
× ▲顎の骨に固定されているので、自分の歯と同じように食べることができる。
▲周囲の歯に負担をかけない。
▼簡単な手術が必要
ブリッジ 失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法
ブリッジ

材料等に応じて
▲固定式のため違和感があまりない。
▼両隣の健康な歯を削らなければならない。
▼周囲の歯に負担をかける。
失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外し可能な人工の歯を留める方法
ブリッジ

材料等に応じて
▲周囲の歯を削らずに済む。
▼食べ物が詰まりやすく、虫歯や口臭の原因になりやすい。
▼周囲の歯に負担をかける。
総入れ歯取り外し可能な人工の歯を顎の上に乗せる方法
総入れ歯

材料等に応じて
▲簡便である。
▼入れ歯がぐらついたり、ずれたりする。
▼食べ物が入れ歯と歯茎の間にはさまり、痛むことがある。
   
インプラント
治療方法とイメージ 歯の根の代わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法
インプラント
硬いものが噛める
違和感がない
美しい仕上がり
保険適応がある×
特徴 ▲顎の骨に固定されているので、自分の歯と同じように食べることができる。
▲周囲の歯に負担をかけない。
▼簡単な手術が必要
ブリッジ
治療方法とイメージ失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法
ブリッジ
失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外し可能な人工の歯を留める方法
ブリッジ
硬いものが噛める
違和感がない
美しい仕上がり
保険適応がある
材料等に応じて

材料等に応じて
特徴 ▲固定式のため違和感があまりない。
▼両隣の健康な歯を削らなければならない。
▼周囲の歯に負担をかける。
▲周囲の歯を削らずに済む。
▼食べ物が詰まりやすく、虫歯や口臭の原因になりやすい。
▼周囲の歯に負担をかける。
     
総入れ歯
治療方法とイメージ取り外し可能な人工の歯を顎の上に乗せる方法
総入れ歯
硬いものが噛める
違和感がない
美しい仕上がり
保険適応がある
材料等に応じて
特徴 ▲簡便である。
▼入れ歯がぐらついたり、ずれたりする。
▼食べ物が入れ歯と歯茎の間にはさまり、痛むことがある。
           
ブリッジや入れ歯と比べたメリット

ブリッジには、両隣の歯を削らなければいけないという大きなデメリットがあります。インプラントであれば、周囲の歯に負担をかけることはありません。
部分入れ歯であれば、他の歯にバネをかける必要がありますが、この場合もバネをかけた歯に負担がかかっています。

総入れ歯は機能回復率が低く、食べる時や話す時に違和感が出てしまいます。
しかし、インプラントは骨に埋め込んでいますので、自分の歯と比べても違和感がなく、食事や会話を楽しむことができます。

安全なインプラントのために

インプラント手術は清潔なオペ室で行います。スタッフも助手も全員滅菌グローブ・滅菌ガウンを着用し、消毒・滅菌を徹底しています。使う器具は、手術当日に滅菌を行います。

ノーベルバイオケア社のインプラントを使用

ノーベルバイオケア社のインプラントを使用

当院では、ノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。ノーベルバイオケア社は歯科におけるインプラントを世界で初めて製品展開した近代インプラントシステムの先駆者です。世界シェアNo.1の信頼と安心・安全を提供いたします。

デジタル技術によるガイドも使用

デジタル技術によるガイドも使用

CT撮影で得たデータとシミュレーションソフトウェアを組み合わせて、治療計画をたてていきます。手術の前に骨の形態や質、神経の位置などを把握するため安心です。また計画通りにインプラントを埋め込むために、患者様ごとにサージカルテンプレートを作成して手術を行うため、難しい症例であっても安全にインプラントを入れることができます。

インプラント治療の注意点

インプラント治療で注意すべきは、インプラント周囲炎です。口腔内環境が悪ければ、インプラント周囲炎にかかる確率も高まります。手術の前にはプラークコントロールを徹底し、歯周病にかからないようにします。できれば禁煙をおすすめします。(喫煙者は非喫煙者に比べ、インプラント周囲炎の罹患率が高くなります。)

インプラント手術の後も、定期的なメンテナンスに必ずご来院いただきます。

注意が必要な方、治療できない方

糖尿病の方は、インプラント周囲炎の感染リスクが高くなるので抗菌剤を使用します。
骨粗鬆症の方・骨粗鬆症のお薬を長期で服用されている方は、当院では治療をおすすめしておりません。ブラキシズム(歯ぎしり)のある方は、横揺れ、横噛みをするのでインプラント治療は難しいです。(インプラントは横からの力に弱いとされています。)

治療の流れと費用

治療の流れ

1まずはCT撮影を行い、骨量があるかを確認して骨密度を測定します。既往歴の確認も行います。

2確認の結果、手術が可能であれば術前検査を行います。

31次手術を行います。歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラント体を埋め込みます。

4期間を置き、専用の装置で測定した結果、インプラント体と骨が結合していることを確認したら、2次手術を行います。
インプラント体の頭の部分を露出し、人工歯との連結部分(アバットメント)を装着します。

5歯茎が元通りになれば型を取り、上部構造(人工歯)を製作します。

治療の流れ(内容修正、写真追加)

審査・治療計画

1審査・治療計画

まずはレントゲン撮影とCT撮影を行い、骨量や骨の質を検査します。お口の中の型も取って、顎の形や噛み合わせを審査し、手術が可能であれば術前検査を行います。歯科医師は得られた情報をもとに、神経や太い血管を避けながらインプラントの埋め込み位置を計画します。

2インプラント埋入

手術は麻酔をかけて行うので痛みはほとんどありません。歯茎を切開して顎の骨を削ってインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。骨の状態などによって、次のように術式が異なります。

インプラント埋入1

【1回法の場合】
1回法で行う場合は、インプラントに大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見える状態にして手術を終了します。

インプラント埋入1

【2回法の場合】
2回法で行う場合は、一度目の手術では小さい蓋を取り付けます。治癒期間終了後に再び粘膜を開けて、大きな蓋に取り替えるための二度目の手術を行います。

仮歯の装着

3仮歯の装着

治癒したところで場合によっては、仮歯を作り、実際に使用していただきながら歯の形態や装着感などを確認していきます。噛み合わせや強度に違和感があればこのときに歯科医師と相談し、本歯の作成に向けて情報収集していきます。

最終的な歯の装着

4最終的な歯の装着

仮歯の装着で得た情報を基に歯並びや色をチェックして最終的な本歯を作製します。本歯が完成し次第、実際に装着し、治療が完了します。

5メンテナンス

治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきます。

費用

種類単位単価(税別)
インプラント術前検査40,000円
インプラント1次手術1本250,000円
インプラント2次手術1本50,000円
インプラント上部構造 MB冠(専用金属)150,000円
インプラント上部構造 オールセラミックスクラウン130,000円
ノーベルガイドサージカルテンプレート5歯以上90,000円
ノーベルガイドサージカルテンプレート2~4歯80,000円
ノーベルガイドサージカルテンプレート1歯70,000円
G.B.R(メンブレン)100,000円
ソフトティシューマネイジメント1領域50,000円
骨造成 50,000円
ジルコニアアバットメント35,000円
ソケットリフト 100,000円

医療費控除

医療費控除とは

医療費控除とは、自分自身や生計を共にする家族のために医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
家族全員の1年分の医療費やお薬の費用、通院費用などが合計10万円(所得が200万円以下の場合はその5%の金額)を超えた場合、超えた部分が医療費控除の対象となります。
歯の治療においては、保険適用外の自由診療や高価な材料を使うことで、治療費が高額になる場合があります。
そのような場合は、その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費を翌3月15日までに確定申告することで一定の所得税が軽減されます。詳しくはお問合せください。
クレジット支払いの場合
クレジット支払いの場合も同様に医療費控除の対象となります。
※クレジットによるお支払いは自費の治療のみになります。
医療費控除の対象となる金額
医療費控除の対象金額
(最高で200万円)
実際に支払った医療費の合計額保険金などで補填される金額 10万円(所得が200万円以下の場合はその5%)

税率と控除額

課税所得金額税率
所得税+住民税
医療費
50万円70万円90万円110万円130万円190万円
~195万円以下 15%60,00090,000120,000150,000180,000 210,000
195万円超~
330万円以下
20%80,000120,000160,000200,000240,000 280,000
330万円超~
695万円以下
30%120,000180,000240,000300,000360,000 420,000
695万円超~
900万円以下
33%132,000198,000264,000330,000396,000 462,000
900万円超~
1,800万円以下
43%172,000258,000344,000430,000516,000 602,000
1800万円超~ 50%200,000300,000400,000500,000600,000700,000